【8月号】月刊NAGASAKI LOG「諸君、待たせたな!」

 

 

2021年7月に公開した記事や活動を紹介するコーナー。

 

管理人と謎の美少女が長崎について語ります。

 

 


はじめに

 

この形式久しぶりじゃない?
大変ご無沙汰しています…
なんで全然更新してなかったの?
それは聞くな
いや聞くわ
・・・・・・。
・・・?
実は…Wordpressの管理画面が開けなくて

 

ほう
WordPressは記事をグループ分けする「カテゴリー」というものがあって、なぜかこのカテゴリーを選択しても開けなかったんです
んで、結局どうやったら直ったの?
この前ダメ元で試したら出来ちゃったんです。なぜか・・・
なんだそりゃ
WordPressがオープンソースである以上、独自の不具合が起こることもあって、そうなった場合の解決方法は独学でなんとかするしかないんです
・・・なるほど。それで、なんで週刊が月刊に変わったの?
毎週書く時間がなくなったから・・・。毎週は調子に乗りすぎた。
その分、、公開した記事を1ヶ月分まとめて書きますのでとてもボリュームのある内容に仕上がると思います!
そんなわけで、復活した「月間NAGASAKI LOG」をよろしくね!

【ながさき海援隊】日本の海を今一度清掃したく申し候。海岸清掃に参加したの巻。@2021.07.01

 

関連記事

2021年6月27日。   写真提供:ながさき海援隊 長崎市の南端に位置する「野母崎」の海岸に集まった、大学生数10名。   写真提供:ながさき海援隊 彼らが持つのは軍手とゴミ袋。 […]

 

長崎大学が誇る超真面目サークル
海ごみを拾うボランティア学生団体だね
そんな「ながさき海援隊」の76回目となる清掃活動に潜入しました

 

詳しくは記事内に書いてありますが、海ごみの割合を調べるICC調査の結果です
このグラフからどんなことが読み取れるの?

「N=数字」が、1辺10m四方の中にあったゴミの数です。多い海岸では800個程度ありますので、今回のゴミ量は比較的少なかったですね。そして、これまでの経験上、海岸ゴミには以下の3つの法則が見られています。

 

1. 最も多いゴミは「プラスチックのかけら」であること

2.その次に多いゴミは「飲料・食品関係ゴミや生活ゴミ」であること

3.ごみの割合の上位3つを合わせると全体のゴミ割合の75%を超えること

 

つまり、海ゴミのほとんどは「普通の生活で出てくるゴミ」であり、この問題を解決するには「一般の方も巻き込んで海ゴミを出さないように啓発していく必要がある」ということです。

いきなり饒舌になるなし。でも、道路に落ちているゴミが川に流れて海まで行ってしまうパターンもありそうだね

結構真面目に、海ゴミ問題はなんとかしないといけないと思ってる。そのために、今は少しでも自分にできることをやっていくつもり!

 


焼きいも自販機を物色していたら、なぜか社会福祉分野に繋がってしまった話。@2021.07.06

 

関連記事

    「焼きいもだけが売られている自販機があるらしい」     小耳に挟んだ噂を検証するべく、やってきたのは現在工事中の新しい長崎市役所の横の細道。 &n[…]

 

まさか自販機で焼きいもが売られる時代が来るとは。ロバート・ゼメキツ(映画バック・トゥー・ザ・フューチャーの監督)もびっくりだね
たまにお菓子が売られている自販機も見かけるし、多少はね
芋オンリーの自販機なんだけどな…。最終的には釜めしとか売られてそう
なぜに釜めしピンポイントなのか理解に苦しむが、コロナ禍の時代に自販機は相性が良さそうだね

 

社会福祉にもつながる素晴らしい取り組みです。焼きいもも新食感の深い甘さが特徴で、癖になる味でした!

 


諫早駅から徒歩5分!僕が愛してやまない日本酒「杵の川」の直営店に行ってみたけどなぜか違うお店で飲んだ話@2021.07.14

 

関連記事

  諫早駅。長崎新幹線の開通に合わせて駅もリフォームされ、新時代を感じるようなデザインになっています。   そんな諫早駅から徒歩5分のところに、僕が大好きな酒造である「杵の川」が直営で運営してい[…]

 

日本酒好きの我のルーツ「杵の川」の直営店…だと思ったのに
共同運営のお店だから美味しい鰻も食べられて、杵の川の日本酒も飲めたからよかったじゃん
お店は大満足だけど、ぜひ立ち飲みで杵の川を飲みたかった・・・
諫早だし、また行く機会あると思うし次回に期待しよう!
再チャレンジした時はまた記事を投稿します!

 

 


【リユース革命】漁網から清掃用具に。島原漁師からのおすそ分け「漁網エコたわし」

 

関連記事

    コロナ第4波が収まりつつあった時期、我が故郷である福岡も緊急事態宣言が解除され、帰省するタイミングがありました。   帰省のタイミングでご縁があって訪れた『&LOCALS[…]

 

イノベーティブでエコロジカルでユーズフルなタワシ
カタカナを並べるな…意味がわからんくなる
ワタシのタワシ
いい加減にせえ
自宅で超愛用しています。本当に手入れが楽なのよ
清掃用具として使う前提の網も開発されたらいいのに(笑)

引用:天洋丸フェイスブック(https://www.facebook.com/tenyomaru/posts/3885536604906251

 

タワシだけではなくて体を洗うタオルまで販売してました
体を洗うにはちょうど良さそうだもんね
サザエさん宅でめっちゃ使われてそう

 


【YIPPEE magazine】大学生が創刊した雑誌がエネルギーに満ち溢れている件。

 

関連記事

  知り合いから「瓜生君の元気の源はどこから生まれているんだ?」と聞かれることがあります。 それだけ頑張って活動していることを認めていただいていることは嬉しいですが、実は様々なところからエネルギーを吸収しているんです。[…]

 

やったあああああああああああ(雑誌タイトルの和訳)
うるせえええええええ
記事を1つ1つ拾っていくと、いろんなことを思い出すなあ
7月は結構記事書いてたもんね

 

1つの記事を書くだけでもヒイコラヒイコラ言ってるのに、雑誌一冊作る熱量は尊敬しかない
このままノンストップで進んでもらいたい雑誌No.1
YIPPEE magazineの第3弾、楽しみにしています!

 


おわりに

 

8月号の月刊NAGASAKI LOG、いかがだったでしょうか。

 

こんな感じで1ヶ月の活動の記録をまとめていこうと思っています。

最近の記事をざっと振り返るにも良い企画と思いますので、活用してください!

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

月刊NAGASAKI LOGの最新記事8件

>ながさきログ

ながさきログ

ながさきログは、長崎在住の若者が長崎の魅力を勝手に紹介するWebメディアです。