誰しもやることがあるのにやる気が出ない日はあります。
そんな時によくやっていたのは、やる気が出る音楽を聞いてテンションを上げること。
僕もながさきログを更新する前には同じ曲を聴いて、やる気を出してから作業に臨みます。
そんな自分だけの音楽の見つけ方。完全に僕の場合の話になりますが、参考になれば嬉しいです。
ルーティーンを馬鹿にしてはいけない
ルーティーン。それは厨二病の傷が完全に癒えていない僕にとって、上位に食い込むキラキラワード。
しかし、一説によれば人間の日々の行動の40%はルーティーンで成り立っているそうです。それだけ無意識にやっているルーティーンに、やる気出すルーティーンを組み込むことができれば日々の作業効率が上がりそうだと思いませんか?
ルーティーンと関係が深い「儀式」は、紀元前から行われてきた重要な行事です。数千年に渡って続けられてきた流れは、現代の私たちにも役立つことが多いと僕は考えています。
この音楽を聴いたら「やる」ということを身体に叩き込む
やり方はそんなに難しくありません。事前に今日やることをイメージして、その中から簡単な順番に並び替えるまでして、思考を中断して音楽を聴きます。音楽を聴き終えるくらいのタイミングで「えいやっ」と簡単な作業を始めるんです。
最も簡単な作業、それは目の前のゴミをゴミ箱に入れるだけで十分です。ついでにいらないチラシもゴミ箱に入れる。さらにゴミ箱がいっぱいになっていたら、ゴミ袋を新しく取り替える・・・。このように「ついで、ついで」を意識しながら作業を続けます。
この方法で最も重要なことは「共通の音楽を聴いたら作業をはじめる」という流れを身体に覚えてもらうことなので、途中で作業が途切れても大丈夫です。これを3ヶ月程度続けることで音楽を聴くと勝手に身体が作業を始めてしまう感覚になってきます。
ここまで来たらしめたもの。音楽を聴いて作業をしないと違和感を感じてしまい、気がつけばやる気が出てきて作業が捗る仕組みです。
もともと、人間は意志が強くないもの。だからこそ、やる気スイッチを入れるタイミングを意思などの内的要因から外的要因に変えることが重要です。
なんとなくで音楽を聞かない。自分だけの「スイッチ・オン」の曲を探す
それでは、自分がやる気を出す「音楽」をどうやって見つけたら良いでしょうか。そんな音楽選定の条件は、「それを聞くだけで魂が震えるような音楽」ということ。僕の場合、大事な音楽は偶然見つかることが多いです。
例えば、なんとなく見ていたアニメのBGM。なんとなく心に残っているBGMを探してYouTubeにアップロードされているOST(オフィシャル・サウンド・トラック)をやっと見つけたときの達成感は絶大です。
自分だけの音楽は、決して流行りの音楽ではありません。無数の音楽に触れていると、ビビッと来る音楽に必ず出逢います。その音楽の出会いを目指して、好きなジャンルに囚われることなく聴いてみて下さい。
僕がよく聞いている音楽5つ
栄の活躍@サマーウォーズ(映画BGM)
「よろしくお願いしまぁぁぁぁす」でお馴染み。栄おばあちゃんからの励ましのコメントをイメージしながら聞いています。「あんたなら出来る」
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
つむがれていく営み@セブンスドラゴンⅢ code:VFD(ゲームBGM)
超絶マイナーゲームのBGM。ガラス張りの新しい建物を横に未来へ邁進していく姿をイメージしています。
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
Lightning Dance@湾岸ミッドナイト(ゲームBGM)
ゲームセンター内のアトラクションゲームに使用されているBGM。スピードを上げたくなる音楽です。ちなみに、先述の「紡がれていく営み」と作曲者が同じ。古代祐三さん最高。
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
Hegira@幕末志士「奴」(ゲームBGM)
ニコニコ動画出身のゲーム実況者のオリジナルゲームのエンディングに使用されたBGM。ファミコンのような8ビット音源から繰り出されるメロディーは、新しいことに挑戦するときにピッタリ。
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
戦いは果てしなく@PS2機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙(ゲームBGM)
オーケストラ風の音楽から、強敵に立ち向かうイメージを届けてくれる神曲。今日も一日がんばるぞ!という時にオススメしたい一曲。
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
おわりに
やる気が出ない日をお気に入りの音楽でスイッチを入れるライフハックをお届けしました。皆さんも無意識のうちに音楽を聴いてリフレッシュしていたと思いますが、意識づけしてスイッチが入るようにできれば日常がさらに彩ると思います。
あなたにマッチした音楽とご縁があることを願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。