注目キーワード
  1. 名刺作りワークショップ

【猫好き必見】長崎の魅力に、新たな変化を!!「長崎の変プロジェクト」がこれから楽しみな件。

 

長崎にはまだ発掘されていない、もしくは表に出ていない魅力がたくさんありますが、そんな長崎の魅力を引き上げたい!と願う長崎県が立ち上げた新プロジェクトをご紹介します。

 

このプロジェクトは、長崎県の職員さんから「新しいプロジェクトがあるからぜひ紹介したい!」とご連絡いただいたことで知りました。長崎県の関係人口の創出・拡大につながるよう、本県に興味・関心を持っていただくことを目的に、福山雅治さんをクリエイティブプロデューサーとして、新たな変化やチャレンジを応援し、長崎県の魅力を発掘するプロジェクトです。

 

今回のプロジェクトでは、SNSを使ってたくさんの人と繋がる拠点の提供と、長崎の変の公式キャラクター「猫キャラ」をダウンロードして利用可能とのこと。

 

ケモナー、特に猫推しの方は必見の記事ですよ!

 

長崎の魅力に、新たな変化を! 長崎の変

長崎県出身である福山雅治さんがクリエイティブプロデューサーとなり、県内外の力も借りながら、長崎県を元気にする新しいアイデ…

 

 


豪華すぎるキャスト!!猫も「キャット」驚く企画です。

 

こちらは「長崎の変」のプロモーション映像ですが、声優陣(CV=キャットボイスだそうです)が長崎ゆかりの有名人ばかりでとにかく豪華すぎます。このプロジェクトにかける長崎県の本気度がひしひしと伝わってきますね。

 

長崎の変の公式ホームページには、以下のように書かれていました。

 

長崎の変とは??

 全国の自治体が新型コロナウイルスの影響で苦しむなか、長崎は人口減少などの課題にも直面しています。

 そんないまこそ、ピンチをチャンスにできないか。長崎県はもともと、外の文化を受け入れて、アイデアをかけ合わせ、変化をおもしろがりながら新しい魅力を生み出してきた県です。

 そんな長崎のDNAに立ちかえり、県外の人や、世界の人の手もかりながら(猫の手だって、かりながら)また新たな変化を生み出していきたい。そんな思いを「長崎の変」という言葉に込めました。

 これから、長崎県の新たな魅力(変)を発信していきたいと考えています。これからの長崎の魅力づくりに、乞うご期待。ぜひ、あなたの手もかしてください。

引用:長崎の変ホームページ(https://nagasakinohen.jp

 

個人的に注目しているところは、ところどころに散りばめられている親父ギャグ。わかる人にはわかる「くすり」と笑えるネタが詰め込まれていてチョベリグです。

 

チョベリグ=超ベリーグッドの略。「めっちゃいい」という意味。1990年代後半の流行語。

 

 


「#長崎の変」で繋がろう!@SNS

 

皆さんの新たなチャレンジや活動、元気につながるような取り組み、面白いことをしている人など、長崎県内で起こっている動きや変化を共有します。

やり方はとても簡単。長崎に関する内容をSNSで投稿する際に、ハッシュタグで「#長崎の変」をつけて投稿するだけです。

これにより、拡散されたSNSを見た他の人が「長崎の変」を知ることで、まだ知らないたくさんの人と繋がるきっかけづくりになることが狙いです。

 

 


「猫キャラ」をダウンロードして日々の生活に彩りを加えよう!

 

参考資料:長崎の変の猫キャラ素材(https://nagasakinohen.jp

 

「長崎の変」公式サイトで「猫キャラ」がダウンロードできます。ダウンロード方法は以下の手順に沿えば大丈夫です。

「長崎の変のキャラフリーダウンロード」をクリックすると、2つの選択肢がありますので、適切な方を選択してください。

 

商業利用・活動をPRしたい方
商業利用(商品や販売用デザインで使うなど)や商業に限らず、活動を紹介する際に「長崎の変」を使いたい場合はこちらを選択してください。こちらの利用の場合は、利用申請が必要です。申請フォームから申請された後、事務局から確認のメールがあり、利用許諾後に画像が提供されるようになっています。

私的利用の方
自分自身や家族になど限られた範囲内(SNSのホーム画像に使うなど)で、仕事以外の目的で使いたい場合はこちらを選択してください。私的利用の場合は、利用の手引きを確認した後にすぐにダウンロードができます。

 

※申請などで得た個人情報は、「長崎の変」の事業以外の目的で使用することはありませんのでご安心ください。

 

 


SNS投稿後は?今後は公式サイトで投稿が紹介されるっぽい。

 

参考資料:長崎県からの提供資料を一部加工

 

InstagramやTwitterから「#長崎の変」を追加して投稿すると、長崎の変の公式サイト内にこれから実装される「長崎の変マップ」に掲載されることがあるそうです(記事公開地点の情動です。また、長崎の変マップに投稿されるのは「商業利用/活動をPRしたい方」を選択して利用申請をした方限定です)。

 

自身の活動のPRをする際には、長崎の変マップが大きく貢献してくれそうですね。

 

参考資料:長崎県からの提供資料を一部加工

 

また、サイトで紹介する際にはこのような「猫キャラのフレーム」が付けられるそうです。これからどんな活動が紹介されるのか、僕もとても楽しみにしています。

 

 


おわりに

 

今回ご紹介した「長崎の変プロジェクト」。長崎県が抱えている問題に立ち向かうためにちょっぴりおかしい企画がスタートしました。確かに、長崎に限らず日本全体で人口減少はどんどん進んでいます。これからの長崎を守るためにも長崎LOVERSの皆さんのお力が必要になりそうです。

 

 

つ、作ろうかな・・・

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

>ながさきログ

ながさきログ

ながさきログは、長崎在住の若者が長崎の魅力を勝手に紹介するWebメディアです。