注目キーワード
  1. 名刺作りワークショップ

長崎在住のヤングの皆さん!日本一の冊子“yoriyori”を知らないままではダメだ!

 

いつもよりも刺激的なタイトルで今回はお送りしております。

 

長崎市 秘書広報部 広報広聴課が発行しているフリーペーパーのyoriyoriを知っていますか?

知っているならば良し。知らなければ今すぐにでも見たほうがいい神雑誌です。

 

長崎の魅力がいっぱい詰まっていますので、今回はyoriyoriを余すことなく語り尽くそうと思います!

 

 


yoriyoriとは?

 

 

 

「よりより」と聞いて思い浮かべるのは、写真のようなめっちゃ硬い中国菓子かもしれませんが、今回ご紹介するyoriyoriは残念ながら食べられません。先述の通り、長崎市が発行している若者向けの広報誌です。

 

キャッチコピーは「“それもアリ!?”な多様性抜群マガジン」。記事公開地点でvol.3まで発行されており、長崎市ホームページでダウンロードできるように公開されていたり、冊子版は長崎市の各施設で配布されています。

 

そしてyoriyoriのすごいところが「新創刊部門最優秀賞を受賞した」ということ。若者を対象にすることで振り切った制作スタイルは脱行政と評されていました。日本地域情報コンテンツ2020では自治体初の最優秀賞ということです。

 

また、長崎市ホームページ内のyoriyori紹介のページには、以下のように紹介されています。

古き良きも、新しき良きも入り混じり、日々、深みを増すナガサキの街。
通い慣れた道も、目を凝らして見ると違う魅力があって、ワクワクする出会いと、
新しい発見がそこらじゅうに転がっている。
知っているつもりで知らないナガサキのこと。
「それもアリ⁉」なんて、びっくりしちゃうことだらけなナガサキのこと。
そんな、噛めば噛むほど味わい深いまちの魅力をよりよりよりっと集めました。
ナガサキ人が愛してやまない郷土菓子「よりより」みたいに♡
読めば読むほどクセになる、多様性爆発♡な、カルチャーマガジン。
いざ、ご賞味あれ!

引用:長崎市HP「yoriyori」(https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770000/772000/p034526.html

市役所、市立図書館、地域センター、カフェなどで配布しています。

 

yoriyoriのさらに詳しい制作秘話は以下の記事で紹介されていますので合わせてご覧ください。

 

ジチタイワークス

 

 

 


yoriyoriの魅力とは??

 

 

表紙のサムネイルから溢れ出る、若者向けのオーラ。そして内容は、長崎で活躍している若者がどんな生活をしているのかなど、各号のテーマに沿った内容が展開されています。

 

そしてなんといっても、めっっっっちゃ読みやすい。

 

長崎で暮らすリアルを感じることができたり、長崎の「あるある」を見るていると気づかないうちに長崎に溶け込んでいる感覚がありました。

 

とにかく僕がドウコウ言うよりも、実際に読んでみた方が早いです。以下のURLからyoriyoriのバックナンバーを全て見ることができますので、早速アクセスしてみてください。

 

yoriyori…

 

 

 


おわりに

 

 

日本一の新創刊雑誌とも言えるyoriyori。これからも長崎の魅力発信に大きく影響すると思いますので、次回号をとても楽しみにしています。

 

 

ちなみに、次回号となるvol.4のyoriyoriは2021年10月発行予定だそうです。「暮らす」というテーマで作成されていますので、発行される時が楽しみで仕方ありません。

 

 

これからもどんどん注目されるであろう冊子、yoriyori。皆さんもぜひご覧になってください。

 

 

yoriyori…

 

 

>ながさきログ

ながさきログ

ながさきログは、長崎在住の若者が長崎の魅力を勝手に紹介するWebメディアです。