大学生の皆さん、後期の定期試験、本当にお疲れ様でした。
年に2回訪れる試練、乗り越えてしまえば天国という名の長期休暇が待っているものの、試験期間中はひとつ回避するとまたひとつ岩が飛んでくるような地獄だったと思います。
試験の結果がたとえ悪かったとしても、それであなたの全てが否定される訳ではありません。
担当教員にとって都合の良い世界・共通のルールで競っただけですので、あんまり気にしないでください!
コメントをいただければいつでも励ましますので(笑)
さて、今回は長崎大学生が一度は思ったことがある率100%の問題を解決していきます。
それは・・・。
そうです。NU-Webを学内のインターネット環境以外でログインすると、成績を見ることができないのです。
これにより、春休みなのに試験の結果が公表されるまで長崎でドキドキしながら過ごす学生が続出しています。
しかし、実は学外からのアクセスで成績を確認できる方法があるんです。というわけで今回は、学外アクセスで成績を確認する方法をご紹介します。
まずは以下のURLにアクセスしてください。
https://v-conn.nagasaki-u.ac.jp/+CSCOE+/logon.html#form_title_text
クリックすると以下のような画面になると思いますので、ユーザー名にbb00000000の学生番号・パスワードを入力して「ログイン」を選択してください。
ログイン完了すると「長崎大学 情報通信基盤システム」にアクセスできます。画面右上方面に「学務情報システムNu-Web」が表示されますので選択します。
いつも見慣れたNu-Webが表示されます。左から4番目の項目に「成績」が表示されますので成績が確認できます。
なぜこの方法で成績が表示できるかというと、VPN接続という技術を使っているからです。簡単に言うと特殊な接続方法でログインすることで学内のWi-Fiと同じ仮想環境を作ることができます。
VPNの詳細は以下URLを参考にしてください。あ、ちなみに違法でもなんでもありませんので安心してください!
本記事では「VPN接続とは何か」その基礎知識から実際の導入まで広く解説していきます。具体的には、VPN接続の仕組みや種類…
学生の皆さんが気になっているであろう「成績」。
およそ1月の期間、長崎に留まるしかないと諦めていたみなさんにとって今回の記事は役に立つと思います。
ちなみに、成績公開期間以外に同様の方法でログインすることで、自分が現在取得している単位や評価も全部見ることができますので、単位の取り忘れがないかの確認などにも役立てそうです。
2月24日の成績公開日に、ぜひ試してみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。