新感覚の高級カステラ「長崎かすてら巻スティック」

 

アミュプラザ長崎

JR長崎駅直結!アミュプラザ長崎の公式サイト。ファッション雑貨やレストラン、映画館などの最新情報をお届けいたします。…

 

2022年3月18日に、長崎駅構内に「長崎街道かもめ市場」がグランドオープンしました。

長崎の魅力を最大限に詰め込んだ、長崎LOVERSにとっては夢の楽園です。

 

しかし、それまで長崎のお土産処として不動の地位を守り続けていたのが、長崎駅の向かい側に位置する、県営バスターミナル2階で営業されている「長崎県物産館」です。

 

長崎県物産館では、2000点を超える長崎県内の特産品を扱っており、訪れるたびに面白い長崎の名産に出会えています。

 

そんな中でも最近、密かにお気に入りになっているカステラをご紹介します。

 



 


カステラの宝石箱。その特徴は?

 

長崎の地元お菓子メーカーとして有名な白水堂さんが販売している「長崎かすてら巻スティック」です。

 

パッケージは某国民的RPGの宝箱のようなデザインです。そんな宝箱に中に入っているカステラはさぞ美味しいことでしょう!

 

箱を開けると綺麗に陳列されたカステラが。

 

1つ手に取ってみました。手のひらサイズのカステラです。

 

上の方に切り込みがあり、切り込み口からバナナのような開け方でカステラが出てきました。

 

袋から取り出してみると、カステラスティックは厚紙に覆われています。

しかしこの厚紙、よく見たらキリトリ線が入っているんです。しかしこの何気ないキリトリ線が本当に良い仕事をしてくれます

 

ペリペリとキリトリ線に沿って切り取ってひっくり返すと、カステラがにゅっと出てきた感じになっていて、ちょうど食べやすいようになっています。

 

最後まで手が汚れることなく、美味しく食べることができてとても感動しました。

 

 


もう一つの秘密。五三焼きとは?

 

決して手を汚すことなく美味しく食べることができるこのカステラ巻。

実は通常のカステラではなく、五三焼のカステラなんです。

 

五三焼の由来は諸説ありますが、一般的に高級なカステラ=五三焼と考えていれば間違いありません。

通常のカステラよりも黄身を多く使用し、深いコクと濃厚な甘さを楽しむことができます。五三焼を作るには高度な技法を要するため、数量限定で生産される場合が多いです。

 

 

ちなみに、「長崎かすてら巻スティック」はこちらのサイトからオンラインでも購入できるとのこと。長崎以外にお住まいの方でも買うことができそうです。

 

白水堂

賞味期限 14日間各商品のアレルゲンは下記の通りです。商品の仕様は、一部変更になる場合もございます。…

 


おわりに

 

今回ご紹介した「長崎かすてら巻スティック」は、高級カステラである五三焼であると同時に、手を汚すことなく食べることができる神商品でした。

 

カワリダネのお土産候補としても、見かけたらぜひチェックしてみてください。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 



>ながさきログ

ながさきログ

ながさきログは、長崎在住の若者が長崎の魅力を勝手に紹介するWebメディアです。