廃棄されるアスパラガスの茎を乾燥・焙煎したお茶「翠茎茶(すいけいちゃ)」@東京都練馬区

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


アスパラの茎をお茶に!? 生ゴミを減らし、地域の雇用と事業を生んだアイデア 農業×クリエイティブ×福祉(サストモ・2024年1月25日)

「翠茎茶(すいけいちゃ)」は、東京都練馬区のデザイン会社REDDが企画・販売する、アスパラガスの茎を活用したお茶です。

本来廃棄されるはずだったアスパラの茎を乾燥・焙煎してお茶にすることで、年間約800kgの生ゴミ削減に貢献しています。

また、製造工程では地域の農家や福祉施設と連携し、農業・福祉・クリエイティブの三者が協力する「農・創・福連携」の新たな経済循環モデルを実現しています。

この取り組みは、地域資源の有効活用と雇用創出を目的としており、地域に根ざした持続可能なビジネスモデルとして注目されています。

今後は、若手デザイナーと協力し、他の野菜を使ったお茶の開発や、地域資源を活かした商品展開を進めていく予定です。

 

サストモは、未来に関心を持つすべての人へ、サステナビリティに関するニュースやアイデアを届けるプロジェクトです。メディア、…

 


 

REDD Inc.

普段は廃棄されている上質なアスパラガスの茎をつかったアスパラガス焙じ茶「翠茎茶」のご案内です。農創福エコノミーサイクルの…