地元の漁業を紹介する「いすみ漁業手帳」地域おこし協力隊が発行@千葉県いすみ市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!



 


地域の漁業伝える冊子「いすみ漁業手帳」発行 地元漁師ならではの呼び名も(外房経済新聞・2025年9月19日)

いすみ市の漁業についてまとめた冊子「いすみ漁業手帳」が、9月25日に発行されます。この冊子は、いすみ市地域おこし協力隊の横山さんが企画し、夷隅東部漁業共同組合の協力で制作されました。

横山さんは「大人の社会科見学」と題した体験会や、漁業を楽しく学べるカードゲームの開発など、地域の漁業を広める活動を行ってきました。調査を進める中で、漁業全般を分かりやすくまとめた冊子が存在しないことに気づき、子どもたちにも理解しやすい形で伝えることを目的に企画したと話しています。

冊子は全8ページ、フルカラーで、海の様子や魚の種類、漁法や漁船を紹介し、地元漁師が用いる独自の呼び名や水揚げの時期なども盛り込まれています。初めての発行のため情報整理に苦労したものの、今後さらに内容を充実させたいとのことです。

冊子は体験会や視察、学校の授業などで配布される予定で、地域おこし協力隊のユニークな企画として注目が集まっています。

 

外房経済新聞

いすみ市の漁業についてまとめた冊子「いすみ漁業手帳」が9月25日に発行される。…