森は海の恋人。森が育む海の恵みを守る「畠山重篤」さん

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

「海洋・水産」に関する他の情報は こちら から!

 


森は海の恋人 畠山重篤さんに学ぶ、森が育む海の恵み(めぐりジャパン)

宮城県気仙沼市のカキ養殖業者であり、NPO法人「森は海の恋人」代表の畠山重篤さんへのインタビューを通じて、森と海の深い関係性を紹介しています。

畠山さんは、昭和40年代にカキの不漁や赤潮の発生などの異変を経験し、その原因が海ではなく陸地側にあると気づきました。特に、山奥の源流域にある落葉広葉樹の森が、川を通じて海に栄養を供給し、豊かな漁場を育んでいることを理解しました。

この気づきをもとに、畠山さんは1989年から室根山での植林活動を開始し、ブナやミズナラなどの苗木を植えることで、森と海のつながりを再生しようとしています。この活動は「森は海の恋人」と名付けられ、全国的な運動へと広がりました。

また、NPO法人「森は海の恋人」では、植林活動だけでなく、講演会やシンポジウム、子どもたちへの体験学習などを通じて、森・里・海のつながりを広く伝える取り組みを行っています。

畠山さんは、森が元気であれば海もすぐに蘇ると語り、自然環境の保全と再生の重要性を強調しています。

 

めぐりジャパン | Meguri Japan

漁師が植える森として全国的に知られるようになったのが、三陸海岸・気仙沼の背後にそびえる室根山での植林活動です。「森は海の…