関係人口と地域事業者が連携、共創関係を築く「塩尻DAO(しおじりダオ)」@長野県塩尻市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


「関係人口」と「地域事業者」がマッチングできる「Terminal DAO」がスタート。あらゆる場所で挑戦が盛んに生まれる塩尻へ(のりしお note・2024年3月5日)

塩尻市では、地域外からの関係人口と地域事業者が自主的に連携し、持続可能な共創関係を築くことを目的とした「塩尻DAO(しおじりダオ)」というオンラインコミュニティの立ち上げが進められています。

このプロジェクトは、非代替性トークン(NFT)を活用し、信頼や実績を可視化する仕組みを取り入れた自律分散型組織(DAO)として設計されています。テックチームのリーダーである片山憲さんは、マレーシア留学中にDAOの可能性に魅力を感じ、地域活性化の手段として塩尻DAOの構築に参加しました。

塩尻DAOでは、関係人口と地域事業者がチャットアプリ「Discord」を通じて交流し、プロジェクトが自主的に始まることを目指しています。初期段階では、運営チームがマッチングやサポートを行い、オフラインイベントも定期的に開催される予定です。

この取り組みは、地域の伝統行事への参加や新商品の試食会など、多様な目的を持つコミュニティの形成を促進し、地方創生の新たなモデルとなることが期待されています。また、DAOやNFTの技術を活用することで、地域で得た信頼や実績を他の地域でも活かせるようにすることを目指しています。

塩尻DAOは、地域の枠を超えた人々が共に挑戦し、成長できる場として、今後の展開が注目されています。

 

のりしお(乗り出せ! 塩尻関係人口ポータル)

現在、塩尻は日本全国からたくさんの関係人口に関わっていただけるようになりました。しかし関係人口の方々にとっては、地域のニ…