デザインを通じて地方創生に取り組む「Local Knot(ローカルノット)」@長野県長野市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


「デザイン」から始まる地方創生(Local Knot note・2025年3月22日)

Local Knot(ローカルノット)は、長野県でゲストハウスを運営しながら、デザインを通じて地方創生に取り組んでいます。彼らは、デザインを単なる視覚的な装飾ではなく、地域の価値を引き出し、経済活動を生み出す仕組みと捉えています。

また、デザインには二つの側面があり、狭義のデザインでは、ロゴやウェブサイト、パンフレットなど、視覚的要素を整えることで、広義のデザインは、地域の魅力や独自性を整理し、伝えるためのストーリーやコンセプトを設計することです。

都市部ではデザインが溢れていますが、地方ではまだ十分に活用されていないことが多いです。デザインを取り入れることで、地域の魅力が明確になり、観光やビジネスの発展につながります。例えば、多言語対応やインテリアの工夫などを通じて、地域の文化や風土を体験できる場を提供しています。

デザインが生み出す地方創生の成功事例として、富山県・高岡市のクラフトデザインが、若手デザイナーとの協業により、伝統技術を活かした現代的なプロダクトが開発され、国内外で注目されています。また、長野県・松本市のクラフトフェア:作り手のストーリーを伝えることで、来場者により深い体験を提供し、地域の文化を発信しています。

Local Knotは、デザインの力を活かして、地方に新たな流れを生み出していきたいと考えています。視覚的なデザインだけでなく、地域の価値を引き出し、経済を循環させる仕組みを生み出すための「広義のデザイン」にも注目しながら、活動を進めていく予定です。

 

note(ノート)

こんにちは、Local Knot のUGOです。 今回は、私たちが先日行ったKnotting Radio(インスタライブ…