教育や観光、防災に応用可能なオーストラリア発の参加型スポーツイベント「ロゲイニング」

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


一般社団法人 日本ロゲイニング協会

ロゲイニング(Rogaining)は、地図とコンパスを使って、制限時間内にできるだけ多くのチェックポイント(CP)を巡るナビゲーションスポーツです。オーストラリア発祥で、「ロング・ゲイン・ナビゲーション」が語源とされています。

自然の中を歩いたり走ったりしながら、仲間と協力して楽しめることがロゲイニングの魅力で、チームに別れて実施されることが一般的で、作戦を立てながら移動するため、体力だけでなく知力も必要とされます。

ロゲイニングは、初心者から経験者まで幅広く楽しめる競技として、全国各地で大会が開催されています。さらに、地域を舞台にした参加型イベントとしても活用しやすく、教育や観光、防災など様々な目的に応用が可能です。

日本では一般社団法人 日本ロゲイニング協会があり、、日本国内におけるロゲイニング競技の統括団体として、競技の普及・振興を目的に活動しています。

 

日本ロゲイニング協会

オフィシャルサイト…