安全性と景観性を両立。日本初の「埋込型信号」を設置@大阪府守口市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


日本初の “地面が光る信号”大阪に登場、安全性と景観性を両立(FINDERS・2025年6月30日)

大阪府守口市が、2025年6月23日に大枝公園前に日本初の「埋込型信号」を設置しました。これは従来の縦型・吊り下げ型信号とは異なり、地面に埋め込まれたLEDラインが点灯して歩行者に注意を促す新しい交通インフラです。特にスマホを見ながら歩く人や視線の低い子ども・高齢者にも視認性が高く、ドライバーへの注意喚起効果も期待されています 。

この埋込型信号は、大阪市のアトラス埋込型信号機株式会社が開発・設置を行い、特許も取得されています。代表の岩谷昌洋氏は、「交通弱者の事故を減らし、命を守る社会を目指したい」と語り、全国展開への意欲を示しています 。

海外では既に、韓国で2025年時点で床型歩行信号が13,000台以上設置され、事故低減の成果も報告されています。これを受け、日本でも今後スタンダード化する可能性があるとされています 。

地元住民からは、「子どもの飛び出しや車のスピードへの不安が和らいだ」「ドライバーからも見えやすく安心」といった声が寄せられており、新技術が交通意識の向上につながる一歩として期待されています 。

 

守口市に登場した埋込型信号、視線の低い歩行者にも配慮した未来の交通サイン歩行者の安全性を向上させる日本初の「埋込型信号」…