1日1文(イチニチヒトコト)は、これまでに出会ってきた古今東西の名言を1日1つ、紹介していくコーナーです。
迷った時や困ったときに、この名言に耳を傾けると意外な突破口を開くことができるかもしれません。
過去の1日1文はこちらから
- 1 2025.06.30
- 2 2025.06.29
- 3 2025.06.28
- 4 2025.06.27
- 5 2025.06.26
- 6 2025.06.25
- 7 2025.06.24
- 8 2025.06.23
- 9 2025.06.22
- 10 2025.06.21
- 11 2025.06.20
- 12 2025.06.19
- 13 2025.06.18
- 14 2025.06.17
- 15 2025.06.16
- 16 2025.06.15
- 17 2025.06.14
- 18 2025.06.13
- 19 2025.06.12
- 20 2025.06.11
- 21 2025.06.10
- 22 2025.06.09
- 23 2025.06.08
- 24 2025.06.07
- 25 2025.06.06
- 26 2025.06.05
- 27 2025.06.04
- 28 2025.06.03
- 29 2025.06.02
- 30 2025.06.01
2025.06.30
まず、夢や志を胸に抱き、ワクワクしていること。
次に、それをかなえるための効果的な方法、ハウツーを知っていること。
最後に、自分にはできると信じられること。
この3つがそろった時に、人は最大のパフォーマンスを発揮する。
2025.06.29
ノーペイン、ノーゲイン(痛みなくして得るものなし)
2025.06.28
メンタルを崩す原因は、不安や忙しさではなく「どこに向かっているかがわからなくなった時」が一番多い。
2025.06.27
砂浜は歩きにくい。コンクリートの道は歩きやすいが、足跡は残らない。
2025.06.26
何かを失うというのは、何かを失うという経験を得るということでもある。
2025.06.25
1年間継続したら「イベント」になり、3年間継続したら「取り組み」になり、10年間継続したら「歴史」になり、30年間継続したら「文化」になる。
2025.06.24
諦めるという言葉には、「諦める」のほかに、「明らめる」と書いて、「物事の事情・理由をあきらかにする」という意味もある。
「人生を諦める」のではなく、「人生を明らめる」ことにより、心が自由になることができる。
2025.06.23
学生時代は「お金がない」からできず、社会人になれば「時間がない」から先送り、老後になれば「体力がない」からと諦める。
本気でしたいことがあるなら、最大限努力すれば実現できるタイミングで挑戦する。これが後悔の少ない人生の作り方。
2025.06.22
人生は「自分はこんなもんか」と一度諦めてからが本番。
過剰な期待を捨て、自分の弱さを認め「やれる範囲でコツコツやるか」と開き直れたら無敵。
2025.06.21
社会に出ると誰も注意をしてくれないだけで許されているわけではない。
そして、あなたが気づいていない扉が音もなく閉じている。
2025.06.20
やることが決まってるなら、迷ってる暇はないはず。それをやる。
何か迷っているなら、何か分かってないことがあるかもしれない。その場合は分からないものを明らかにする。
ただやりたくないだけなら、気持ちは横に置いて手を動かせ。そしたら進む。
2025.06.19
行動なき自問自答は不毛。
答えは常に、踏み出した先にある。
2025.06.18
世の中「待っている人」と「行く人」がいて、圧倒的に待っている人の方が多い。
それは、少数派の「行く人」の方が圧倒的に有利であるということ。
待っている人は行く人になってみると、世界が変わって見える。
2025.06.17
学ぶならとことんまで。
一度学ぶと決めたら、もしも途中でやっぱり無駄かもしれないと感じたとしても、最後まで学び切る覚悟でいる。
色々なものに手をつけて、やって、辞めてを繰り返していたら、時間を食うばかりで、何も生まれない。
2025.06.16
本当に幸せな生き方とは、実際にやっていること(身)、言っていること(口)、思っていること(意)の3つが一致していることだ。
2025.06.15
人生に「答え」はなく「選択」があるだけ。
自分が決めたことを「正解」にしていくことが大切。
2025.06.14
勝ったときには謙虚さを、負けたときには潔さを持て。
2025.06.13
自分の能力に失望した時が、成長という名の階段を登り始める瞬間となる。
2025.06.12
恐れや不安は消えるものではなく、人生において常に感じるものだと考える。
不安にならないこと、それを消し去ることは目標にはならないこと。
不安がある状態に慣れる方が良い。
2025.06.11
お金は、お金よりも大切なものを守るためにある。
2025.06.10
心に余裕を持てば
人の心の機敏に気づきやすく
頭がクリアになって
自然と判断が速くなり
批判することなく受け入れて
心の底から満足感が湧いてきて
虚勢を張ることなく
自然と感謝の心が生まれて
素敵な自分でいられる。
どんな時でも、心に余裕を持つのを忘れない。
2025.06.09
沈黙を貫き、ひたむきに努力をしてさえいれば、あなたの倒し方は誰にもわからない。
2025.06.08
1つだけ教えておこう。
あなたはこれからも何度もつまづく。
でも、その度に、立ち直る強さも持っているんだよ
2025.06.07
とっても不思議な話ですが、人生において運気が上昇している時というのは、前に進んでいる感がなく、むしろ不安や焦りを感じている時です。
だから今迷走している人、不安で押しつぶされそうな人、大丈夫です。
それはもうすぐあなたにも幸運が訪れるという予兆です。人生の流れは必ず変わる。
2025.06.06
追わずに、引き寄せなさい。
もし、今あなたが綺麗な蝶を捕まえようとすれば、逃げてしまうでしょう。
だけど、あなたが綺麗な庭をつくれば自然と寄ってくるでしょう。
あなたが自分を磨けば、欲しいものは自然とやってきます。
2025.06.05
何度話しても、初めて話すくらい同じ熱量で語り続けられるのが、本当にやりたいこと。
2025.06.04
豊かさとは、お金をたくさん持っていることではなく、気を使わなくても安心できる居場所があるということ。
2025.06.03
意志が濁れば意地になり、口が濁れば愚痴になり、徳が濁れば毒になる。
2025.06.02
本当にコミュニケーション能力の高い人は
「いつも誰かと一緒にいる人」ではなく
「1人でもいられるけど、誰かといると周りを明るくできる人」
2025.06.01
友達が少ないのは、仲良くなるのが下手なのではなく、自分の世界を持っているから。