JR東日本が目指す、鉄道を中心とするモビリティ事業戦略「PRIDE&INTEGRITY」

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!



 


JR東日本グループモビリティ中長期成長戦略「PRIDE & INTEGRITY」

JR東日本グループは、グループ経営ビジョン「勇翔2034」に基づき、「モビリティ」と「生活ソリューション」という二つの軸で新たな価値を創出することを目指しています。その中で、モビリティ事業に特化した中長期成長戦略として「PRIDE & INTEGRITY」を策定しました。この戦略は20年後である2045年のモビリティの姿を見据え、十年後に重点的に実行すべき成長方針を明確に示しています。

成長方針の一つ目は、安全レベルの向上です。人工知能やデジタル技術を活用し、従来の想定を超えた事態も考慮に入れた安全対策を強化していきます。二つ目は、収益力の向上と社会課題の解決です。鉄道輸送力の強化にとどまらず、駅周辺の開発や地域交通との連携を進め、移動の自由度を高めるサービスを提供しながら社会的課題への対応を図ります。

三つ目は、技術革新と構造改革です。チケットレス化や列車制御システムの導入、次世代エネルギーの活用などを推進し、業務の効率化と変革を進めます。四つ目は、社員の働き方改革です。人工知能やロボットと協働する体制を整え、社員が専門性を発揮できる業務へと移行し、成長を実感できる環境を整備します。

このように、誇りと誠実さを原動力としながら、当たり前を超える飛躍的な成長を実現しようという意志が「PRIDE & INTEGRITY」に込められています。

 

「PRIDE & INTEGRITY」の概要紹介はこちら
https://www.jreast.co.jp/company/vision_report/pride_and_integrity/

 


 

「PRIDE & INTEGRITY」の詳細PDFデータはこちら
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250909_ho03.pdf