1日1文(イチニチヒトコト)は、これまでに出会ってきた古今東西の名言を1日1つ、紹介していくコーナーです。
迷った時や困ったときに、この名言に耳を傾けると意外な突破口を開くことができるかもしれません。
過去の1日1文はこちらから
- 1 2025.03.31
- 2 2025.03.30
- 3 2025.03.29
- 4 2025.03.28
- 5 2025.03.27
- 6 2025.03.26
- 7 2025.03.25
- 8 2025.03.24
- 9 2025.03.23
- 10 2025.03.22
- 11 2025.03.21
- 12 2025.03.20
- 13 2025.03.19
- 14 2025.03.18
- 15 2025.03.17
- 16 2025.03.16
- 17 2025.03.15
- 18 2025.03.14
- 19 2025.03.13
- 20 2025.03.12
- 21 2025.03.11
- 22 2025.03.10
- 23 2025.03.09
- 24 2025.03.08
- 25 2025.03.07
- 26 2025.03.06
- 27 2025.03.05
- 28 2025.03.04
- 29 2025.03.03
- 30 2025.03.02
- 31 2025.03.01
2025.03.31
人生のステージが上がる時は、何かを得た時ではなく、何かを手放した時。
心の状態も同じで気分良くあろうと思わなくていい。
気分よくを目指すのではなく不要なものを手放す。
手放した分だけ空いたスペースに新しいものが入ってくる。
2025.03.30
「何を言うか」ではなく「何を言わないか」
「何を得るか」ではなく「何を捨てるか」
「誰と関わるか」ではなく「誰と関わらないか」
2025.03.29
「いかしてる」と「いかれてる」の違いは、度を超えているかということ。
「プロ」と「素人」の違いは、合理化と手抜きの区別ができないこと。
2025.03.28
3年、5年と続けていると、少しも上手くなっていない、以前のほうが上手かったと感じる時がある。
しかし、それが最も上達している時。
2025.03.27
弱い人は復讐する・強い人は許す・賢い人は無視する。
2025.03.26
いつも心が乱れない人の特徴は「人を大切にするけど人に無関心」
2025.03.25
成功じゃなくて成長に焦点を当てよう。
お金も時間もかけて自分自身の成長に集中する。
そうしたら、気がつけば成功している。
これを意識したら、願望が現実化するスピードが異次元に速くなる。
2025.03.24
良い男性というものは、問題に正面から向き合う心の強さがある人。
良い女性というものは、問題を整理して言語化できる冷静さ。
この両者が揃うと男女組織の最大の強みが活かせる。
2025.03.23
人は3ヶ月続けたら脳が変わる。
8~9割の人は2ヶ月が継続の限界で辞めてしまう。
そこをいかに突破して小さなコツコツを継続・習慣化できるかで、人間性も未来も変えられる。
2025.03.22
何より「専門性」は重要です。
小さなことでもいいから、「自分にしかできないこと」は、その人材を欲するに十分な理由になります。
2025.03.21
実は「言っていいこと」と「言ってはいけないこと」の間に
「言ってもいいが、その代わりにあなたの評価が下がること」が大量に存在するのです。
2025.03.20
道を尋ねられるような人になりなさい。
道を聞かれるということは、服装や髪型がきちんとしていて、表情が穏やかで姿勢が良くて、優しさの中にどこか頼れる雰囲気を持っているということ。
2025.03.19
本当に耳を傾けるべきは「プロのアドバイス」と「素人の感想」。
業界に精通する人間の感想や、体験していない事を「こうした方がいい」と言っている人の話は聞かなくて良い。
2025.03.18
反省と自責を混合しない。
反省とは、冷静に状況を分析して、二度と同じ過ちを犯さぬように失敗から学び、成長するもの。
反省するときに自分を責める必要は一切ない。
2025.03.17
人は不思議なもので、「考える」とネガティブになり、「感じる」とポジティブになります。
だから自分の心に素直に耳を傾けることが大事です。
2025.03.16
葛藤をできるだけ避ける。
この何かと何かが心の中で戦っている時が実はエネルギーを使っているから。
2025.03.15
モチベーションは、以下の3つが揃うと上がりやすい。
目的:それを取り組むことに意味があるのか?
自主:それを取り組むことで自分の選択肢が増えるのか?
熟達:それを取り組むことで新しいことを学べるのか?
2025.03.14
メンタルが落ちている時は、とことん落ちましょう。
落ち切って底に着くことを「落ち着く」というのですから。
2025.03.13
さっさと動いて、さっさと失敗してください。すると成功しか残らなくなります。
2025.03.12
泣き虫は弱虫なんかじゃない。むしろ強い。
よく泣ける私は強いから、大丈夫。
2025.03.11
やりたいことがあるのに、他人からどう思われるかが気になってできないのなら、迷わずやりなさい。
あなたのやることが気に入らない人もいれば、気に入る人もいる。
でも、周りには気に入る人だけが集まってくるから、心配するほど問題は起きない。
2025.03.10
徳のプラスマイナスで考えると、あらゆることが楽になる。
例えば、誰かに利用されていたとしても、騙されていたとしても、あなたの徳はマイナスにはなっていない。
ただ相手が卑しいだけ。相手の徳が失われただけ。
2025.03.09
成功は偶然の出来事ではない。
勤勉、忍耐、練習、研究、謙虚、そして何よりも愛情が必要である。
2025.03.08
男性はリアリストでロマンチスト。
女性はロマンチストでリアリスト。
2025.03.07
そもそも頭が良いとは何か?
この世の中にある現象を、有限要素に分解できること。言語化できるような有限要素に分解して、それで整理して処理する能力のこと。
分解した有限要素の中でパッと答えを見つけるのが、頭が良いの本質。
2025.03.06
過去を自慢するのは、進歩の止まった証拠。
2025.03.05
孤独は適度な量だと心を強くする。
でも度が過ぎると心腐らせてしまう。
2025.03.04
忘れるな!自分にとって、周りの声は「ヒント」であって「答え」ではない。
2025.03.03
人にかけた情けは水に流せ、人から受けた恩は石に刻め。
2025.03.02
「人は歳を重ねるにつれて、勝手にレベルが上がっていく」みたいな幻想が日本には蔓延している気がする。
そんなわけない。なぜなら、年齢は「プレイ時間」でしかなくて、レベルアップに必要なのは「経験値」。
ほとんどの事柄において、年齢は関係ない。
2025.03.01
人生のステージが上がる時は、何かを得た時ではなく、何かを手放した時です。
心の状態も同じで気分良くあろうと思わなくていい。
気分よくを目指すのではなく不要なものを手放す。
手放した分だけ空いたスペースに新しいものが入ってくる。