注目キーワード
  1. 名刺作りワークショップ

漁師が水産加工品の製造・販売や観光事業を手がける「株式会社IMATO(イマト)」@富山県射水市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


株式会社 IMATO

株式会社IMATO(イマト)は、富山県射水市に拠点を置く水産加工・観光事業を展開する企業です。代表取締役は東海勝久氏で、2018年(平成30年)に創業されました。同社は、富山湾で獲れた新鮮な魚介類を活用し、干物や加工品の製造・販売、観光船の運航など、地域資源を活かした多角的な事業を展開しています。主な事業内容は以下のとおりです。

・水産加工品の製造・販売
IMATOは、富山湾で水揚げされた新鮮な魚介類を使用し、干物や加工品を製造・販売しています。特に、地元の魚を使用した「越のひもの」シリーズや、紅ズワイガニを干物にした「越の干蟹(かにぼし)」など、独自の商品開発に力を入れています。これらの商品は、家庭用はもちろん、土産物としても人気があります。

・観光船事業
富山県射水市を流れる内川で、観光船の運航を行っています。内川沿いの風情ある景色を楽しみながら、地域の魅力を体験できる観光プランを提供しています。また、ガイド付きのプランや、地元の食材を使った料理教室なども開催し、観光と食文化の融合を図っています。

IMATOは、「安全・安心で新鮮な魚介類を提供し、楽しく健康的な食生活を支援する」ことを理念としています。漁業者自らが水産加工品の製造・販売や観光事業を手がけることで、地域資源を最大限に活用し、地域の活性化に貢献しています。また、子育て世代のニーズに応えるため、塩分控えめで保存料を使用しない干物の開発など、消費者の声を反映した商品づくりにも取り組んでいます。

さらにIMATOは、地域資源を活用した事業展開や、独自の干物製造技術が評価され、2022年には日本政策金融公庫総裁賞を受賞しました。また、富山県食品研究所との共同研究により開発された「かにぼし」は、特許申請中の独自技術を用いた商品として注目されています。

IMATOは、富山湾の豊かな海の幸を活かし、地域に根ざした事業を展開する企業です。観光と食を融合させた取り組みで、地域の魅力を発信し続けています。