災害記録を共有するインターネット上のアーカイブ「SORA(ソラ)」を開設@宮城県仙台市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


[仙台市]「災害記録共有アーカイブSORA」を開設(政治山・2025年6月26日)

仙台市は、災害記録を共有するインターネット上のアーカイブ「SORA(ソラ)」を開設しました。これは、震災メモリアル拠点や音楽ホールを含む複合施設の整備に先立ち、その活動を見据えて始めた先行事業で、「Sendai Open Recording Archive」の略称です。

SORAでは、東日本大震災をはじめとする市内外の災害に関する写真・映像・音声・ドキュメントを広く共有しており、地図や年代、災害の種類、キーワードから検索・閲覧することができます。

アカウントを作成すれば、誰でも簡単に資料を登録できます。将来的には、複合施設内にSORAを閲覧・活用できるスペースを設け、災害文化の創造と実装の基盤とする予定です。

また、SORAを活用した市民協働事業として、NPO法人主催による防災ワークショップが2024年6~7月に市内2か所の小中学校で開催されました。小中学生が地域の防災の担い手としての役割を学ぶことを目的に、災害時の状況確認や、地域の高齢者・障害者・外国人が直面する課題の理解、支援のあり方について考え、避難所の設計図づくりを行っています。

 

政治山

政治・選挙プラットフォーム政治山【記事】仙台市(106万7500人)は、インターネット上に「災害記録共有アーカイブSOR…