公共トイレを建築とデザインで再構築する「THE TOKYO TOILET」プロジェクト@東京都渋谷区

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!



 


渋谷のトイレがアート空間に変貌。森山大道の写真展 「THE TOKYO TOILET」 が開催(FINDERS・2025年7月15日)

渋谷区で9月23日まで、区内の公共トイレを舞台に写真家・森山大道による写真展「THE TOKYO TOILET / SHIBUYA」が開催されます。この展覧会は、誰もが快適に使える公共トイレを優れた建築とデザインで再構築する「THE TOKYO TOILET(TTT)」プロジェクトの一環で、区内17か所のうち11か所のトイレで行われます。

森山大道さんの作品を日常空間であるトイレに展示することで、都市に埋もれがちな場所を新たな芸術体験の場へと変える試みです。各トイレの個性に合わせた展示に加え、森山さんの写真がプリントされた特製トイレットペーパーの設置など、ユニークな仕掛けも特徴です。

渋谷区長は、清潔で大切に使われる公共トイレを目指す意義を語り、森山さん自身も「街で撮った写真を街に返す」という思いを示しています。

この試みは、公共空間を美意識と創造性が交差する場として再定義し、都市におけるアートとデザインの役割を問い直す機会となっています。

 

写真がトイレをアートに変える。渋谷区と森山大道が手がける新たな都市体験渋谷区は、区内に整備された公共トイレを舞台に、写真…

 


 

見たことがないような公共トイレが渋谷区に。日本財団が実施する、誰もが快適に使用できる公共トイレを設置するプロジェクト。 …