パブリックスペースの観察・課題抽出を実践できる「プレイスゲーム|メイキングガイド」

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!



 


「プレイス・ゲーム|プレイスメイキング・ガイド」(ソトノバ・2021年7月21日)

「プレイス・ゲーム|プレイスメイキング・ガイド」は、一般社団法人ソトノバがPlacemaking JapanおよびUR都市機構と共同で開発した、パブリックスペースの観察・評価・課題抽出をゲーム感覚で実践できるマニュアルです。

このガイドは、ニューヨークの非営利団体「Project for Public Spaces」が開発した「プレイス・ゲーム」の手法を基にしていますが、日本の文化や状況に合わせて改訂されています。

ガイドは三部構成で、導入編ではプレイス・ゲームの概要やプレイスメイキングの5ステップを紹介し、実践編ではワークショップの進行手順や評価方法を詳述しています。付録編では、評価フォームやファシリテーターガイドなど、実際の運営に役立つ資料が提供されています。

このガイドを活用することで、専門知識がなくても地域の人々と共に公共空間の改善に取り組むことが可能です。

 

ソトノバ | sotonoba.place

一般社団法人ソトノバは、Placemaking JapanおよびUR都市機構との共同研究の成果として、パブリックスペース…