1日1文(イチニチヒトコト)は、これまでに出会ってきた古今東西の名言を1日1つ、紹介していくコーナーです。
迷った時や困ったときに、この名言に耳を傾けると意外な突破口を開くことができるかもしれません。
過去の1日1文はこちらから
- 1 2024.12.26
- 2 2024.12.25
- 3 2024.12.24
- 4 2024.12.23
- 5 2024.12.22
- 6 2024.12.21
- 7 2024.12.20
- 8 2024.12.19
- 9 2024.12.18
- 10 2024.12.17
- 11 2024.12.16
- 12 2024.12.15
- 13 2024.12.14
- 14 2024.12.13
- 15 2024.12.12
- 16 2024.12.11
- 17 2024.12.10
- 18 2024.12.09
- 19 2024.12.08
- 20 2024.12.07
- 21 2024.12.06
- 22 2024.12.05
- 23 2024.12.04
- 24 2024.12.03
- 25 2024.12.02
- 26 2024.12.01
2024.12.26
頭抜けた才能がない人が抜きん出るための、唯一の方法は「70点のクオリティを定期的に作り出せる型を確立し、ひたすら当たるのを待つこと」です。
2024.12.25
夫れ学は通の為に非ざるなり。
窮して困しまず、憂えて意衰えざるが為なり。
禍福終始を知って惑わざるが為なり。
知識を詰め込むだけでは、頭ばかりが重くなって転んでしまいがちです。しかし、本当の知識人は、知識を知恵に変え、教養に変えられる人なのです。
2024.12.24
圧倒的上質な異質になれ。異質な人たちが、分野のトップランナーになる。
2024.12.23
貧乏は人を雄弁にさせ、裕福は人を黙らせる。
2024.12.22
アイデンティティとは、「傷」です。
生まれてくること自体が「傷」を負うこと。
傷の総体が性格を形づくっていくのです。
2024.12.21
やる気があるときなら、誰でもできる。本当の成功者は、やる気がないときでもやる。
2024.12.20
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
2024.12.19
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く。
2024.12.18
礼儀とは、自分を飾るものではなく相手に安堵を抱かせるためのもの。
作法とは、相手に押し付けるのではなく自分から導いてあげるもの。
誇りとは、自分のためではなく相手を守る時に初めて得られるもの。
2024.12.17
誰かが何かをミスした時、人を責めるのではなくて、仕組みを疑えと教わりました。
2024.12.16
過去100年間のノーベル受賞者に共通する9つの資質を紹介しています。
勇気、挑戦、不屈の意志、組み合わせ、新たな視点、遊び心、偶然、努力、瞬間的ひらめき
の9つです。
2024.12.15
大人が10回やったら飽きることは、子供は70回までは飽きずにできるんだよ。
どこで飽きるか数えててごらん、自然と見守れる親になれる。
なんでも7倍、または7分の1にして見つめてごらん。
2024.12.14
困ったこと、ムカつくこと、めんどくさいこと。
そういうネガティブな状態を全部「面白いこと」と言ってみよう。
2024.12.13
発表でナーバスになるのは正しい。
自分がパーフェクトでないことを自覚してるからだ。
だから君はもっと良くなれる。
2024.12.12
僕は批判が生まれた時こそチャンスだと思っています。
この状況を逆に捉えて「新しいことができている」と思うようにしています。
2024.12.11
自分にない感覚、感性、技術を取り入れていくのであれば、まずは「みる」ことの次元を上げなければならない。「みる」ことで、プロの感覚をうつす。先人の知恵をインストールする。
昔の料理人は、手取り足取り料理を教えてくれるなんてことはなかったから、必死に洗い場をこなしながら、先輩たちが料理を仕上げていく様子を、「絶対に見逃すまい」と、横目で「みて」全てを覚えた。
これを、本当の意味での「見習い」と言う。
・お湯はどんなタイミングで、どれくらいのスピードで、どんなふうに腕を動かして注ぐのか?
・コーヒーはどういう風に膨らんでいくか?湯気はどんな形をしているか?香りは?色合いは?
・抽出されたときにどんな音を立てている?滴る瞬間にどんな広がりを見せるか?
・淹れるときの姿勢は?からだの角度は?視線は?
などなど、あらゆる細部まで際限なく「みる」ことができるのです。
2024.12.10
大人になるということは「完壁な人」になることだと思っていました。
なんでも1人でできる、なんでも解決できる人。
でも大人になるにつれて、そんなものは幻想だと気づきました。大したことない自分に失望もしました。
最終的にそんな自分をありのまま許せた時、本当の大人になれた気がしました。
2024.12.09
道に落ちてるBB弾が視界に入らなくなった時点で私達はこども心を失っている。
2024.12.08
不安や不平不満はあるでしょうが、何があっても一生懸命に仕事をすることです。
一生懸命に仕事をすれば人間的に成長し、必ず人生のプラスになる。読書や哲学から学ぶこともできますが、人間性を高めるという意味では、仕事で努力をするのが一番です。
まずは自分の置かれた場所で懸命に働いてください。
2024.12.07
年上からは経験を、年下からは流行を盗め。
2024.12.06
旅を楽しませるものは観光地ではなく教養。
2024.12.05
日本人の苦手な行動10選
①人に自分の仕事を任せる
②違う考えを受け入れる
③人と違うことをする
④わがままに生きる
⑤チャレンジする
⑥変化し続ける
⑦効率化する
⑧失敗する
⑨逃げる
⑩断る
2024.12.04
問題を発見する力。別解を作る力。別解を実現させて、世の中を変える力。そして、この三つの力を支えるのが、失敗してもくじけない「失敗力」と、普段から努力を重ねていく「成長力」です。この五つの力があると、物事は成功すると思います。
2024.12.03
努力が報われるとは限らないですね。もっといえば、努力と感じている状態は、まずいでしょうね。
その先に行けば、きっと人には努力に見える。でも、本人にとってはそうじゃない…という状態が作れればそれは勝手に報われることがある…ということだと思います。
2024.12.02
プロや専門家になりたいなら、まずは言葉の定義に徹底的にこだわれ。いい加減に使うな。まずはそこからだ。
2024.12.01
「雪が溶けたら何になる?」って質問されて「水になる」って答えたら「君はやっぱり理系だね。水と答えたら理系、じゃあ文系は何と答えると思う。文系が春になると答えるんだ」って言われてかなり納得した。