SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。
「Social GOOD」に関する他の情報は こちら から!
プロジェッタツィオーネに学ぶサステナブルな創造力(Think the earth・2017年12月20日)
多木氏は、イタリアの文化都市を巡る「移動教室」を通じて、イタリア独自のデザイン概念「プロジェッタツィオーネ(progettazione)」を学ぶ取り組みを行ってきました。この概念は、単なる製品の外観を整えるデザインとは異なり、社会的・倫理的な視点から人間の生活環境を改善するための包括的な創造プロセスを指します。
プロジェッティスタ(設計者)は、問題の本質を見極め、多様な専門家と協働しながら、製品やサービスの開発を進める役割を担っていました。
現代の経済至上主義の中で、このような「プロジェッタツィオーネ」の精神は忘れられつつありますが、多木氏は、現代社会が直面する環境・社会・精神的な危機に対処するためには、このような創造力が再び必要であると述べています。特に、既存の常識や前提を疑い、物事の根源に立ち返る「退行」のプロセスが重要であると強調しています。
移動教室では、参加者がこの「退行」の視点を学び、日常生活や仕事の中で実践することを目指しています。多木氏は、プロジェッタツィオーネの方法と精神が、持続可能な未来を築くための有効な創造モデルであると考えています。
Thinkは、地球の未来を考え、行動するためのウェブマガジン。社会や環境の課題をクリエイティブに解決する活動や、世界で活…