注目キーワード
  1. 名刺作りワークショップ

共感でつくる地域課題解決の新たな仕組み「宗像市産官学共感プラットフォーム」@福岡県宗像市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!

 


「共感」でつくる地域課題解決の新たな仕組み 宗像市でキックオフイベントが開催

宗像市のグローバルアリーナにて3月26日、「宗像市産官学共感プラットフォーム」のキックオフイベントが開催され、参加者が今後の展望について意見を交わしました。

このプラットフォームは宗像市が主導し、民間企業や市民と連携して、共感を出発点に地域課題を掘り起こし、共に解決策を考えるオープンイノベーション事業です。2024年度は、大島・日の里・グローバルアリーナの3エリアで試行的にフィールドワークが実施されました。

イベント内では、今年度の取り組みを振り返りながら、次年度に向けたトークセッションが行われました。西日本鉄道の森永氏は、共感が成功の鍵であり、同じ思いを持つ仲間を見つけることの重要性を語りました。また、西部ガスホールディングスの今長谷氏は、異なる視点を持つ企業同士で課題を共有しながら議論を進めることの可能性に期待を示しました。さらに、福岡銀行の山下氏は、地域の中心となるプレーヤーと連携して新たな価値を創出し、その輪を地域全体に広げることの重要性を強調しました。

宗像市では、2025年度も企業や住民が積極的に関われる仕組みを構築し、専用Webサイトでの情報発信も行う予定です。今後の展開にも注目が集まっています。

 

西日本新聞me

トークセッションの様子 宗像市のグローバルアリーナ(宗像市吉留)で3月26日、産官学連携による地域課題解決を目指す「宗像…

 


 

福岡県宗像市公式サイト

宗像市産官学共感プラットフォームサイト 宗像市の産官学連携の公式サイトです。連携事業の事例紹介、提案の募集を掲載していま…