廃校舎の図書室を賑わいの場所「まほうの本屋さん」へ@山口県岩国市

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

他の情報は こちら から!



 


書店ない岩国市美和、廃校舎の図書室が「本屋さん」に生まれ変わり(中國新聞デジタル・2025年7月24日)

山口県岩国市美和町にある旧美和東小学校の図書室が、「まほうの本屋さん」として生まれ変わりました。地域住民の有志が集まり、廃校となった校舎を再活用するため、土曜と日曜に本屋として開館しています。

ここでは、寄贈された絵本や小説など約2,000冊の本を自由に読むことができ、気に入った本があれば自分で値段を決めて購入できます。購入方法は、備え付けのノートに名前と金額を記入し、募金箱にお金を入れるという仕組みです。

発案した童話作家の松田素子さんは「子どもたちの居場所を作りたい」と話し、本を通じた交流を願っています。図書室は耐震性や空調も整っており、地域住民約40人の手で掃除や準備が行われました。寄付金は今後の運営費に活用され、本の寄付も受け付けています。

学びの場だった学校が、地域の人々の手で再びにぎわいの場所として生まれ変わろうとしています。

 

書店ない岩国市美和、廃校舎の図書室が「本屋さん」に生まれ変わり | 中国新聞デジタル

廃校になった岩国市美和町の旧美和東小の図書室が、善意が集まる「本屋さん」に生まれ変わりました。寄贈された本を選び、自分で…