SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。
他の情報は こちら から!
沼津港に複合型観光施設オープン 徳造丸(東伊豆町稲取)が初出店 キンメダイなど伝統料理発信(伊豆新聞・2025年11月4日)
東伊豆町稲取発祥で水産加工品の製造・販売や飲食業を手がける「徳造丸」は、このほど沼津市の沼津港に「金目鯛の聖地」をテーマとした複合型観光施設をオープンしました。施設には食事処、工場見学ができる直販店、海鮮スタンドに加え、フォトスポットを兼ねた広場があり、行楽客でにぎわう沼津港で金目鯛や稲取の伝統料理を発信しています。
創業100年を来年に控え、稲取で培った魚食文化や職人技を「見て・食べて・学ぶ」場として初めて沼津に出店しました。食事処「金目鯛とくぞう」では、大ぶりの金目鯛をのせた「てんこ盛り魚屋のまかない丼」や煮付けなどを提供し、直売店「徳造丸海鮮家直売所」では秘伝の煮汁や魚総菜、地元土産を販売しています。
さらに隣接する加工場の作業風景をガラス越しに見学でき、海鮮スタンドでは「あわび串」や「金目鯛ジャンボフライ串」などの食べ歩きも楽しめます。隣接する「金目鯛広場」には赤いオブジェやベンチを設置し、記念撮影や休憩ができる空間としています。
徳造丸は旅と食、教育、地域ブランドを融合したプロジェクトとして観光誘客や文化継承を目指しており、鈴木基史社長は「金目鯛は伊豆の象徴であり、100年続く網元の味を次世代へ伝えたい」と語っています。
徳造丸 - 伊豆の味 徳造丸|新鮮・豪快・郷土の味
沼津港に「金目鯛」の聖地徳造丸が「食・買・学・遊・寛」を備えた4施設をフルオープン。 ■静岡県水揚げ日本一の金…