注目キーワード
  1. 名刺作りワークショップ

海藻の栽培とその可能性を追求する「合同会社シーベジタブル」

 

SeaGraphが簡潔にお届けする「情報保管庫」です。

「海洋・水産」に関する他の情報は こちら から!

 


日本の海からはじまる、 新たな価値創造を目指して。 海藻から未来の食を変える 〈シーベジタブル〉(coLocal・2024年10月4日)

合同会社シーベジタブルが取り組む海藻の栽培とその可能性について紹介されています。

日本近海には約1500種以上の海藻が存在し、その多くが食用可能とされていますが、日常的に食卓に上るのはごく一部です。シーベジタブルは、海藻の栽培や研究を通じて、海藻食文化の普及に力を入れています。

特に注目されているのが「すじ青のり」で、香り高く最高級品種とされています。高知県四万十川では水温上昇により収穫量が激減しましたが、シーベジタブルは地下海水を利用した陸上栽培に成功し、安定供給を実現しました。

また、海面栽培にも力を入れており、海藻が形成する藻場は海の生態系のバランスを保つ役割を担っています。海藻の栽培は化石燃料や農薬を使用せず、環境にも優しいとされています。

食材としての海藻は、和食以外にも洋食やスイーツなど多様な料理に活用可能で、栄養価も高く、タンパク質やビタミン、ミネラルが豊富です。シーベジタブルは、海藻の新たな可能性を引き出し、持続可能な食文化の創造を目指しています。

 

「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

1500種を超える日本の海藻。海の豊かさや資源を守りながら、持続可能な食文化を創造していくスタートアップ企業〈シーベジタ…

SeaGraphの最新記事8件